どうにかしたい!ガサガサかかと

冬場になると、ガサガサかかとがパワーアップしませんか?
ストッキングやタイツをたった1日でビリビリに。 ひどい日は、履く瞬間にビリッ。
ガーン! ですよね。
そんな硬くなったかかとの角質。 ほんとになんとかしたい! ということで、ずっと気になっていたものを試してみました。
コレです。 ドラッグストアなんかでもよく見かけますよね? リベルタというメーカーから発売されている、ベビーフットという商品です。 すごく人気の商品です。

ベビーフットをやると、足の裏の角質が脱皮のように、ベロベロめくれるんです。 もう、気になって気になって仕方なくて、とうとう購入してみました。

筆者のガサガサかかとです。 男性の足ではありません。 こんなんですが、女性の足です。 デカいゴツい足な上、ガサガサ汚いかかとですが、勇気を出して載せました(笑)

ガサガサかかとのアップです。

こんなビニール状のソックスのようなものが入っています。 ビニール手袋風に言うと、ビニール足袋ですかね(笑) 正式名は、フットパックでした。
ベビーフットをやる前に、しっかり湯船に浸かって、足の裏の角質を柔らかくしておくといいそうなので、しっかり湯船に浸かった後にやりました。 フットパックの中に、薬剤が入っています。 上の部分をハサミでカットしてから履きます。 この時、薬剤をこぼさないように気をつけます。

固定用のシールがついています。 履いたら、足にフィットするように、ペタペタ貼ります。

横からみたところ。 30分放置するのですが、その前に、薬剤をしっかり行き渡らせるのがコツだそうです。 フットパックの上から、薬剤をしっかり行き渡るように、モミモミします。
その後、30分待つのですが、フットパックの上から、もこもこソックスを履くと良いそうなのです。 筆者は、普通のソックスしか持っていないので何も履かずに、おとなしく待ちました。
30分経ったら、しっかりシャワーで洗い流します。

翌日です。 ガサガサかかとが、さらにガサガサしています。 でも、まだ脱皮は始まっていません。 大体、2~7日後くらいから脱皮するようです。 個人差があるようですが。

2日後です。 さらにガサガサしています。 パイル地の布団カバーに引っかかるほどです。

3日後から4日後までは、あんまり変化がなくて、まさかの失敗かと、撮影をする事さえ忘れてしまっていました。 ところが、5日後から本格的な脱皮が始まりました。 右足のかかとはそんなに変化がないのですが、左足や他の部分が大変なことに。

これは左足のかかと。 右足よりはベロベロしだしています。

これは右足の前足部。 ベロベロです。 衝撃的でした。 お風呂に浸かっていたら、なんやら、足の裏に違和感が。 触れてみると、大きなペラペラしたものが。 なんと、脱皮した足の裏の皮だったんです。 慌てて、お風呂から出ると、私の歩いたあとに、ベローンとでっかい皮が落ちています。
出先でこんな事になったら
、通りすがりの人「すみません。何か落とされましたよ。」
私「あっ・・・!?」
通りすがりの人「(落し物を拾い上げて)な、なんですか?これは!?」
私「私・・・実は、脱皮中なんです。拾って頂いてありがとうございました。」
なんて、やりとりをしないといけないところでした(笑)
素足になるイベントがある前には、使用しない方が良いです。 あと、ベビーフット使用後しばらくは、靴下を履くようにした方が良いです。 あちこちに皮が落ちてしまうので。 湯船に浸かる場合も、一番最後に浸かるか、人によっては、靴下を着用して浸かるというアイデアなんかも。

脱皮した皮です。 お食事中の方は、本当にすみません。 鰹節とかではないです。 ペロッてなってるのが気になってついついむいてしまったのですが、自分では剥かず、自然に剥けるのを待った方が効果的だそうです。

6日後です。 右足の撮影が失敗していたので、左足で。 こちらも、光ってしまって見えにくくなりました。 結構脱皮していますが、まだ残っている部分がある感じで
す。
7日後は撮影を忘れてしまいました。 8日後は、ほぼ脱皮完了した感じです。 頑固なガサガサかかとなので、部分的に角質が残っている箇所があります。

前足部です。 前足部は、かかとほどは頑固ではなかったので、ほんとにキレイになりました。 一皮剥けましたって感じです。
かかとのBefore & After


前足部のBefore & After


頑固な角質の場合は、何度か試す必要があるそうです。 筆者の場合、かかとのガサガサがツルツルまではいきませんでしたので、もう一度やりたいと思います。 説明書によると、4週間あければ、またやっても良いそうなので、ツルツルかかとを目指して、再チャレンジしようと思います。 夏までには、ツルツルかかとになって、ミュールやサンダルを履きまくりたいと思います。 ガサガサかかとにお悩みの方は、ぜひお試しください。
投稿日: 2015/02/02 最終更新日: 2022/09/10
投稿日: 2015/02/02
最終更新日: 2022/09/10