湘南美容外科二重まぶた整形カウンセリング当日

不安と期待が入り乱れながら過ごしていましたが、あっという間にカウンセリングの日がやってきました。
も く じ
関連記事
湘南美容外科へは、電車に乗って向かいました。 筆者と娘は、駅までは自転車で向かいましたが、当日は徒歩の方が良いです。 麻酔を使用するので、視界がぼやけたりすることもあるので、帰りは押して帰って下さいと言われました。 車やバイクもやめておいた方がいいです。 何かあったら大変ですからね。持ち物
- 手術費用及びクレジットカード
- 親権者の身分証明書
- 学生証
- メガネや帽子
当日の流れ
- 受付
- 予約をした時間より少し前に到着し、受付にて名前を言いました。
- 問診票記入
- 問診票を渡され、待合室にて記入します。 問診票は、一般的な病院のような質問事項が並んでいます。 病歴やアレルギーのことなどの項目がありました。
- SBCあんしんGUIDEを渡されて待つ
- ファイルになっていて、各種手術の案内など、分かりやすく書かれたパンフレットのようなものがファイリングされていました。 そのファイルに、受付番号が付けられていました。 このファイルは、終わるまで持っておくように言われました。
- 個室へ案内され、説明のDVDを観る。
- 希望している手術、ナチュラルベーシック法を含め、二重術それぞれの違いや特徴などを、ドクターが説明しているDVDを観ます。 サイトで各手術の違いや特徴は調べていましたが、動画なのでさらによく分かりました。
- 個室で簡単な説明を受ける
- 受付や、事務的な事を担当しているスタッフさんがたくさんいて、ドクターのカウンセリングまで時間があるので、そのスタッフさんが簡単に説明しますとのことでした。 親切で愛想の良いスタッフさんでした。
- ドクターのカウンセリング
- どんなドクターなのかなぁと思っていましたが、テキパキしていて、分かりやすい説明をされる方でした。 ナチュラルベーシック法(埋没法)を希望している旨を伝え、まぶたの状態をチェックしてもらいました。 美容外科の特集など、テレビでよく見る光景がありました。 細い針金のようなものをまぶたにあてて、二重にしたらこうなるっていうのをやってくれます。
- すると、ここで想定外の事が起こります。 一旦、当日の流れについては、中断します。
眼瞼下垂
単なる腫れぼったい一重ではなく、眼瞼下垂と診断されました。 眼瞼下垂とは、正常に上まぶたがあげられなくなる状態を言います。 眼瞼下垂の場合は、程度によっては、手術が必要になり、その場合は保険治療が使えます。 診断により軽度の場合は、保険治療は使用出来ません。眼瞼下垂の診断法
ドクターにより、おでこを押さえつけ、まぶたの力で上げ下げする診断を行えないました。 その結果、保険治療が可能かもしれない程度の眼瞼下垂と診断されました。 美容外科では、保険診療はやっていないため、程度がどうであれ、保険診療は受けられません。眼瞼下垂に伴う症状
眼瞼下垂があると、普段、頭痛や肩凝り、めまいが起こりやすいそうです。 娘にも、以前からそのような症状があったそうです。 言われるまでは気付かなかったそうです。 だからかー!と思ったそうです。眼瞼下垂と埋没法
そのような眼瞼下垂がある場合は、通常の埋没法は行えないそうです。 通常の埋没法は糸が取れやすく、取れたらまた再手術となるので、その繰り返し手術をすることが、まぶたの状態、眼瞼下垂を悪化させてしまう原因になるそうです。 それが分かっているにも拘わらず、通常の埋没法は行えないということです。 例え、眼瞼下垂のある娘のまぶたに、通常の埋没法を施したとしても、糸が取れやすいというリスクもあると言っていたと思います。眼瞼下垂の手術
本来、眼瞼下垂の手術はというと、まぶたを切開するので、切開法のような手術になります。 保険診療の眼瞼下垂の手術はというと、当然、保険診療を行っている形成外科などを受診することになります。フォーエバー二重術
ただ、埋没法であっても、フォーエバー二重術という手術であれば行えると言われました。 この手術は、通常の埋没法のように、何箇所か糸で留め、更にその留めた糸同士も糸で固定して結びます。 そのため、糸が外れて、元に戻ってしまう事がほとんどないそうです。 実際、通常の埋没法で二重にした人も、糸が取れて、再手術になる人も多くいるそうです。 通常の埋没法は、半永久や永久的な手術ではないので、仕方がないですね。 再手術となった時に、切開法を選ぶ人もいますし、このフォーエバー二重術を選ぶ人も多くいるそうです。 糸が取れやすい、いつ取れるかも分らない通常の埋没法を選ぶくらいならと、最初からフォーエバー二重術を選ぶ人も多いそうです。 このフォーエバー二重術という手術であれば、娘のように眼瞼下垂がある場合、本来の眼瞼下垂の手術のように切開まではしないけれど、何もしないよりはまぶたが上がりやすくなり有効であるようです。 費用は、当然、一番安いナチュラルベーシック法(埋没法)と比べても、大分跳ね上がります。ナチュラルベーシック法とフォーエバー二重術の違い
どちらも同じ埋没法です。 糸を使って二重を作る手術ですが、大きな違いは、上記の通り、簡単に数箇所を糸で留めているだけなのか、留めた箇所をさらに糸で結んで頑丈にしているのかです。 使っている糸も違います。 フォーエバー二重術の方は、ナチュラルベーシック法で使う糸よりも、更に細い糸を使うそうです。 心臓の手術などでも使う本当に細い糸なんだそうです。 あとは、使っている針の細さも違うそうです。 あと、手術前に瞼に麻酔をするのですが、それがなかなかの痛さなのだそうです。 そのため、その麻酔の前に、笑気ガスを吸います。 これをしていると、痛みは大したことではないそうです。 この笑気ガスが、フォーエバー二重術の場合は、標準で付いていて、ナチュラルベーシック法では、オプションとなります。 術後の経過は、フォーエバー二重術の方が細い糸と針を使用しているため、腫れにくいそうです。 ナチュラルベーシック法は、一番お安い価格の手術なので、コストを下げるため糸や針は安いものを使用していると言っていました。 あとは、ナチュラルベーシック法とは違い、取れにくくするために、手間のかかる手術をしているので、費用が大きく変わるのは当然ですね。フォーエバー二重術か他院で眼瞼下垂の手術か
突然、眼瞼下垂と言われ、想定外でした。 そこで、短い時間で高速で頭を働かせ考えました。- 費用は跳ね上がるが、フォーエバー二重術を受けて帰る。
- 今日は諦めて、保険診療の眼瞼下垂の手術を受ける
保険診療の眼瞼下垂の手術を受ける場合
◎メリット
- 手術費用は、保険が適用されるのなら安く済む。
×デメリット
- 再度、保険診療の受けられる形成外科等を受診しなおす必要がある。
- 保険が適用されるとしても、手術をするとなると、切開することになるので、落ち着くまでに日数がかかる。
- 今からだと、入学式までに手術を終えたとしても、入学式までに手術跡が落ち着くという状態になるというのは考えられない。
- 入学を控えたこの春ではなく、時期を改める必要があるかもしれない。
- 例えば、夏休みの手術だと、切開もしているし、自然な仕上がりにならないかもしれないので、夏休み明けに質問攻めに遭うかもしれない。
- また卒業後の春となると、丸3年後まで待つ必要がある。
- 治療としては間違いないかもしれないが、美容外科とは違い、キレイな二重整形は期待できないかもしれない。
フォーエバー二重術を受ける場合
◎メリット
- 今日手術を受けられる
- 希望していたナチュラルベーシック法(埋没法)と同じく埋没法で、フォーエバー二重術の方が術後は腫れにくい
- 入学式までには大分落ち着いている可能性が高い。
- 二重整形のスペシャリストにやってもらえるため、キレイな二重になれることが期待できる。
×デメリット
- 手術費用が、予定より大幅にアップする。
2人で相談する
眼瞼下垂の事、フォーエバー二重術の事、一通り詳しく説明してもらい、後は、本人と筆者がよく考えて決めるという段階だったので、一旦、カウンセリングを中断し、考える時間をもらいました。
DVDの視聴や、説明に使われた部屋を借りて、よく話し合いました。
娘は、今日、フォーエバー二重術をしてもらって帰りたい。
でも、費用が予定外。
筆者は、よく考えた上、フォーエバー二重術を受けさせるのがベストかと判断。
ただし、費用が全くの予定外。
手術を受けずに帰る場合
今まで通りの腫れぼったい一重まぶたで生活していき、次の機会が来るまでを待つ。
保険診療の眼瞼下垂の手術を受ける場合、大分先まで機会を待つ必要があるかもしれない。
また卒業後などの時期を狙うとなると、丸3年後になる。
決断する
そう考えると、予定外の出費であったとしても、今日、フォーエバー二重術を受けされて帰る方が、全てにおいて良いのかもしれない。
これから、年齢を重ね、眼瞼下垂が進行した場合は、その時は、必ず手術をさせたいと思います。
ただ、元を辿ると、『腫れぼったい一重をキレイな二重にしてもらいたい』
それが、本来の目的であり願望です。
ほんとに費用が痛いですが、そんなこんなで決めました。
フォーエバー二重術を受けさせます。
フォーエバー二重術 両目 ¥191560(税込)です。
期間限定で割引中でしたので、¥178000(税込)でした。
学割5%引きなどもありますが、上記の割引との併用は出来ないとのことでした。
親切なスタッフさん
最初から最後まで担当して頂いたのが、先程も登場したとっても親切で愛想の良いスタッフさんです。
なんと、そのスタッフさんも二重まぶた整形の経験者でした。
娘と同じく、腫れぼったい一重だったそうで、長い間、アイプチをしていたそうです。
他院で埋没法をしていて糸が取れて、その後、フォーエバー二重術をしてもらったそうです。
自然な二重で、元々は腫れぼったい一重なんて、言われなければわかりませんでした。
実体験も話してくれて、術後の写真も見せてくれました。
二重の幅は、平行型と、末広型があります。
平行型は、目頭から目尻にかけて幅広めで、平行に幅がある感じです。
末広型は、目頭は幅が狭く、目尻にかけて徐々に幅が広くなる感じです。
このスタッフさんは、あまり大きな目ではなく、どのタイプにしたのかな?と聞いてみたら、平行と末広の中間型だそうです。
あまり目の大きくない人が平行にしてしまうと、違和感が出てしまうと思います。
でも、平行に憧れる。
中間型は、そんな人向きなんでしょうね。
娘も、本当は平行型に憧れていたようですが、このスタッフさんの中間型を希望することにしました。
幅も同じく8mmで。
それから、すごく印象に残っていることがあります。
不安な娘に向けて言ってくれた、
『絶対にやって良かったと思えるよ』
という言葉です。
このスタッフさんの話が聞けて本当に良かったです。
娘とも、あのスタッフさんに担当してもらえて良かったねって話していました。
娘からすると、手術前は不安でいっぱいだったので、そういう本当に気持ちの分かってくれる人のアドバイスは救いになったようです。
当日の流れについて(つづき)
一旦時間をおいてからの決定だったのですが、当日の手術をしてもらえることになりました。
- 書類の記入
- 書類の内容を確認しながら、サインをしていきます。
その間に、親権者の身分証明書コピーを取ります。
筆者は、現金払いではなく、カード決済の予定でした。
限度額が大丈夫か心配だったので、先に決済をして確認してもらいました。
限度額はギリギリ大丈夫でした。
書類にありましたが、取れにくい手術とはいえ、もしも取れてしまった場合は、一生保証がついています。
術後1年間は、やっぱり元に戻したいとか、幅を変更したいという再手術も無料ということです。
色々規定はありますが、安心のシステムですね。
- 洗顔
- 洗面所へ案内されます。
筆者は、その間、待合室で待っています。
洗面台がいくつかあるそうです。
クレンジングと洗顔料、タオル、ヘアクリップ、ヘアバンドがあったそうです。
娘は、完全ノーメイクだったので、普通に洗顔をしました。
メイクをしてくる必要がある方は、しっかりクレンジングしないといけないですね。
メールに注意事項の記載がありましたが、ノーメイクかメイクする場合は、アイメイクは控えて下さいとのことです。
もちろん、つけまつげやアイプチとかはだめですよ。
- 処置室
- 洗顔が終わったら、看護師さんが処置室へ案内してくれます。
この後、手術の前に、二重の幅の最終確認があります。
そこで、筆者も呼ばれました。
娘はヘアキャップを被って待機していました。
筆者が到着するまでに、看護師さんによる顔写真撮影と、問診票の内容確認があったそうです。
- ドクターが来たので、先程のスタッフさんと同じく8mmの中間型にしたいと伝えました。
マジックで印のような点をつけていました。
- 使っていたのは、こんな普通のマジックでした(笑)
その後、針金みたいな道具でラインの確認をします。
この針金をあてるときは、食い込んだ感じになるので違和感がありますが、6mmにすると、落ち着いてきた時に幅が狭く、物足りなくなるように思ったので、8mmを希望しました。
幅が決定したところで、その8mmの場所にも印をつけていました。
- ここで、筆者はまた待合室へ戻ります。
手術中は、力まずにリラックスした方が、内出血などが起こりにくいと言われたので、リラックスするように言ってから処置室を出ました。
この後は、手術に入ります。
- 台に寝る。
- 目薬を差して、薬を飲む。
- 鼻に管をセットされ、笑気ガスを吸入する。吸って吐いてを繰り返す。
- 目の部分だけ穴の開いた布を、顔に掛けられる。
- 濡れたガーゼを瞼に乗せられる。
- 笑気ガスが効いてきた頃に、ガーゼを取り、まぶたに局所麻酔を打たれる。
- 意識ははっきりあるまま、眠っているような感じになる。
- リラックスするよう言われ、片目ずつ瞼をひっくり返される。
- 糸で引っ張られる感覚はあるが、縫われている感覚も、痛みも全くなし。
- 鏡で目を確認する。この時点ではまだ腫れをあまり感じず。
- 体を起こす。
- 薬を渡され、待合室へに向かう。
処置室に入ってから出てくるまでの所要時間は20分でした。
最初に聞いていた通りです。
- 待合室にて
- 看護師さんより、薬や術後の注意点などを説明されました。
その後、謎のチョコレートを渡されます。
中身は、いたって普通の森永ミルクチョコレートです。
でも、何故かドクターの顔写真付きパッケージです(笑)
森永チョコレートのサイトで、オリジナルラベルがプリントできるそうです。
- このチョコレートの裏には、手描きのメッセージが書いてありました。
笑えましたし、いい思い出になりました。
- 受付
- 次回使える割引クーポン、書類の控えを受け取って終了です。
控えの入っている封筒の中に、看護師さんからの手紙も入っていました。
何度も体験する事ではありませんが、いい思い出です。
ドクターを始め、看護師さんやスタッフさんみなさんが、忙しいにも拘わらず、そういった心遣いをしてくれたということがとても嬉しいです。
不安な気持ちで来院する方が多いはずなので、そういった温かい対応は、患者さんの心を安心させてくれますね。
全てが完了したので、湘南美容外科を後にします。
- 帰宅
- 手術後は、みんなが経験する事のようですが、ガチャピンのような目になります。
こんな感じです。
帰宅途中、軽い頭痛、瞬きの度にズキっと痛むことがあったようです。
術後当日は、特にひどい内出血もなく、腫れはまだマシな方なのかなという印象です。
泣いて泣き腫らしたような、寝すぎてむくんだような目でした。
なにも知らない人が見たら、それが術後のものとは思わないかもしれません。
Before & After
術後の注意点
- 目元のメイクは2日後から(目元以外は直後からOK)
- コンタクトは48時間後から
- 洗顔は24時間後から
- 入浴は1週間後から
- シャワーは当日は首からしたのみ
- 運動は1週間後から
腫れを早く落ち着かせるために
首から上の体温が上がらないようにする方がいいそうです。
スタッフさんのアドバイスで、帰宅後は、上記左のような、冷えピタを貼っていました。
普通に額に貼ります。
さすがにまぶたには貼りにくいですし、傷口には何も触れない方が安心ですね。
寝る時は、上記のような、アイスノンを頭の下にして寝ると良いそうです。
これは、やるのをすっかり忘れていました。
経過レポートをしていきますので、気になる方はまたお読みくださいね。
無料カウンセリングも可能です。
普通のクリニックのような、サロンのような雰囲気なので、思っているよりも気軽に受診出来ました。
二重整形に限らず、何かお悩みのある方は、色々相談しやすいので、カウンセリングだけでも受けてみてはいかがですか?
- 再度、保険診療の受けられる形成外科等を受診しなおす必要がある。
- 保険が適用されるとしても、手術をするとなると、切開することになるので、落ち着くまでに日数がかかる。
- 今からだと、入学式までに手術を終えたとしても、入学式までに手術跡が落ち着くという状態になるというのは考えられない。
- 入学を控えたこの春ではなく、時期を改める必要があるかもしれない。
- 例えば、夏休みの手術だと、切開もしているし、自然な仕上がりにならないかもしれないので、夏休み明けに質問攻めに遭うかもしれない。
- また卒業後の春となると、丸3年後まで待つ必要がある。
- 治療としては間違いないかもしれないが、美容外科とは違い、キレイな二重整形は期待できないかもしれない。
フォーエバー二重術を受ける場合
◎メリット
- 今日手術を受けられる
- 希望していたナチュラルベーシック法(埋没法)と同じく埋没法で、フォーエバー二重術の方が術後は腫れにくい
- 入学式までには大分落ち着いている可能性が高い。
- 二重整形のスペシャリストにやってもらえるため、キレイな二重になれることが期待できる。
×デメリット
- 手術費用が、予定より大幅にアップする。
2人で相談する
眼瞼下垂の事、フォーエバー二重術の事、一通り詳しく説明してもらい、後は、本人と筆者がよく考えて決めるという段階だったので、一旦、カウンセリングを中断し、考える時間をもらいました。
DVDの視聴や、説明に使われた部屋を借りて、よく話し合いました。
娘は、今日、フォーエバー二重術をしてもらって帰りたい。
でも、費用が予定外。
筆者は、よく考えた上、フォーエバー二重術を受けさせるのがベストかと判断。
ただし、費用が全くの予定外。
手術を受けずに帰る場合
今まで通りの腫れぼったい一重まぶたで生活していき、次の機会が来るまでを待つ。
保険診療の眼瞼下垂の手術を受ける場合、大分先まで機会を待つ必要があるかもしれない。
また卒業後などの時期を狙うとなると、丸3年後になる。
決断する
そう考えると、予定外の出費であったとしても、今日、フォーエバー二重術を受けされて帰る方が、全てにおいて良いのかもしれない。
これから、年齢を重ね、眼瞼下垂が進行した場合は、その時は、必ず手術をさせたいと思います。
ただ、元を辿ると、『腫れぼったい一重をキレイな二重にしてもらいたい』
それが、本来の目的であり願望です。
ほんとに費用が痛いですが、そんなこんなで決めました。
フォーエバー二重術を受けさせます。
フォーエバー二重術 両目 ¥191560(税込)です。
期間限定で割引中でしたので、¥178000(税込)でした。
学割5%引きなどもありますが、上記の割引との併用は出来ないとのことでした。
親切なスタッフさん
最初から最後まで担当して頂いたのが、先程も登場したとっても親切で愛想の良いスタッフさんです。
なんと、そのスタッフさんも二重まぶた整形の経験者でした。
娘と同じく、腫れぼったい一重だったそうで、長い間、アイプチをしていたそうです。
他院で埋没法をしていて糸が取れて、その後、フォーエバー二重術をしてもらったそうです。
自然な二重で、元々は腫れぼったい一重なんて、言われなければわかりませんでした。
実体験も話してくれて、術後の写真も見せてくれました。
二重の幅は、平行型と、末広型があります。
平行型は、目頭から目尻にかけて幅広めで、平行に幅がある感じです。
末広型は、目頭は幅が狭く、目尻にかけて徐々に幅が広くなる感じです。
このスタッフさんは、あまり大きな目ではなく、どのタイプにしたのかな?と聞いてみたら、平行と末広の中間型だそうです。
あまり目の大きくない人が平行にしてしまうと、違和感が出てしまうと思います。
でも、平行に憧れる。
中間型は、そんな人向きなんでしょうね。
娘も、本当は平行型に憧れていたようですが、このスタッフさんの中間型を希望することにしました。
幅も同じく8mmで。
それから、すごく印象に残っていることがあります。
不安な娘に向けて言ってくれた、
『絶対にやって良かったと思えるよ』
という言葉です。
このスタッフさんの話が聞けて本当に良かったです。
娘とも、あのスタッフさんに担当してもらえて良かったねって話していました。
娘からすると、手術前は不安でいっぱいだったので、そういう本当に気持ちの分かってくれる人のアドバイスは救いになったようです。
当日の流れについて(つづき)
一旦時間をおいてからの決定だったのですが、当日の手術をしてもらえることになりました。
- 書類の記入
- 書類の内容を確認しながら、サインをしていきます。
その間に、親権者の身分証明書コピーを取ります。
筆者は、現金払いではなく、カード決済の予定でした。
限度額が大丈夫か心配だったので、先に決済をして確認してもらいました。
限度額はギリギリ大丈夫でした。
書類にありましたが、取れにくい手術とはいえ、もしも取れてしまった場合は、一生保証がついています。
術後1年間は、やっぱり元に戻したいとか、幅を変更したいという再手術も無料ということです。
色々規定はありますが、安心のシステムですね。
- 洗顔
- 洗面所へ案内されます。
筆者は、その間、待合室で待っています。
洗面台がいくつかあるそうです。
クレンジングと洗顔料、タオル、ヘアクリップ、ヘアバンドがあったそうです。
娘は、完全ノーメイクだったので、普通に洗顔をしました。
メイクをしてくる必要がある方は、しっかりクレンジングしないといけないですね。
メールに注意事項の記載がありましたが、ノーメイクかメイクする場合は、アイメイクは控えて下さいとのことです。
もちろん、つけまつげやアイプチとかはだめですよ。
- 処置室
- 洗顔が終わったら、看護師さんが処置室へ案内してくれます。
この後、手術の前に、二重の幅の最終確認があります。
そこで、筆者も呼ばれました。
娘はヘアキャップを被って待機していました。
筆者が到着するまでに、看護師さんによる顔写真撮影と、問診票の内容確認があったそうです。
- ドクターが来たので、先程のスタッフさんと同じく8mmの中間型にしたいと伝えました。
マジックで印のような点をつけていました。
- 使っていたのは、こんな普通のマジックでした(笑)
その後、針金みたいな道具でラインの確認をします。
この針金をあてるときは、食い込んだ感じになるので違和感がありますが、6mmにすると、落ち着いてきた時に幅が狭く、物足りなくなるように思ったので、8mmを希望しました。
幅が決定したところで、その8mmの場所にも印をつけていました。
- ここで、筆者はまた待合室へ戻ります。
手術中は、力まずにリラックスした方が、内出血などが起こりにくいと言われたので、リラックスするように言ってから処置室を出ました。
この後は、手術に入ります。
- 台に寝る。
- 目薬を差して、薬を飲む。
- 鼻に管をセットされ、笑気ガスを吸入する。吸って吐いてを繰り返す。
- 目の部分だけ穴の開いた布を、顔に掛けられる。
- 濡れたガーゼを瞼に乗せられる。
- 笑気ガスが効いてきた頃に、ガーゼを取り、まぶたに局所麻酔を打たれる。
- 意識ははっきりあるまま、眠っているような感じになる。
- リラックスするよう言われ、片目ずつ瞼をひっくり返される。
- 糸で引っ張られる感覚はあるが、縫われている感覚も、痛みも全くなし。
- 鏡で目を確認する。この時点ではまだ腫れをあまり感じず。
- 体を起こす。
- 薬を渡され、待合室へに向かう。
処置室に入ってから出てくるまでの所要時間は20分でした。
最初に聞いていた通りです。
- 待合室にて
- 看護師さんより、薬や術後の注意点などを説明されました。
その後、謎のチョコレートを渡されます。
中身は、いたって普通の森永ミルクチョコレートです。
でも、何故かドクターの顔写真付きパッケージです(笑)
森永チョコレートのサイトで、オリジナルラベルがプリントできるそうです。
- このチョコレートの裏には、手描きのメッセージが書いてありました。
笑えましたし、いい思い出になりました。
- 受付
- 次回使える割引クーポン、書類の控えを受け取って終了です。
控えの入っている封筒の中に、看護師さんからの手紙も入っていました。
何度も体験する事ではありませんが、いい思い出です。
ドクターを始め、看護師さんやスタッフさんみなさんが、忙しいにも拘わらず、そういった心遣いをしてくれたということがとても嬉しいです。
不安な気持ちで来院する方が多いはずなので、そういった温かい対応は、患者さんの心を安心させてくれますね。
全てが完了したので、湘南美容外科を後にします。
- 帰宅
- 手術後は、みんなが経験する事のようですが、ガチャピンのような目になります。
こんな感じです。
帰宅途中、軽い頭痛、瞬きの度にズキっと痛むことがあったようです。
術後当日は、特にひどい内出血もなく、腫れはまだマシな方なのかなという印象です。
泣いて泣き腫らしたような、寝すぎてむくんだような目でした。
なにも知らない人が見たら、それが術後のものとは思わないかもしれません。
Before & After
術後の注意点
- 目元のメイクは2日後から(目元以外は直後からOK)
- コンタクトは48時間後から
- 洗顔は24時間後から
- 入浴は1週間後から
- シャワーは当日は首からしたのみ
- 運動は1週間後から
腫れを早く落ち着かせるために
首から上の体温が上がらないようにする方がいいそうです。
スタッフさんのアドバイスで、帰宅後は、上記左のような、冷えピタを貼っていました。
普通に額に貼ります。
さすがにまぶたには貼りにくいですし、傷口には何も触れない方が安心ですね。
寝る時は、上記のような、アイスノンを頭の下にして寝ると良いそうです。
これは、やるのをすっかり忘れていました。
経過レポートをしていきますので、気になる方はまたお読みくださいね。
無料カウンセリングも可能です。
普通のクリニックのような、サロンのような雰囲気なので、思っているよりも気軽に受診出来ました。
二重整形に限らず、何かお悩みのある方は、色々相談しやすいので、カウンセリングだけでも受けてみてはいかがですか?
- 手術費用が、予定より大幅にアップする。
2人で相談する
眼瞼下垂の事、フォーエバー二重術の事、一通り詳しく説明してもらい、後は、本人と筆者がよく考えて決めるという段階だったので、一旦、カウンセリングを中断し、考える時間をもらいました。 DVDの視聴や、説明に使われた部屋を借りて、よく話し合いました。 娘は、今日、フォーエバー二重術をしてもらって帰りたい。 でも、費用が予定外。 筆者は、よく考えた上、フォーエバー二重術を受けさせるのがベストかと判断。 ただし、費用が全くの予定外。手術を受けずに帰る場合
今まで通りの腫れぼったい一重まぶたで生活していき、次の機会が来るまでを待つ。 保険診療の眼瞼下垂の手術を受ける場合、大分先まで機会を待つ必要があるかもしれない。 また卒業後などの時期を狙うとなると、丸3年後になる。決断する
そう考えると、予定外の出費であったとしても、今日、フォーエバー二重術を受けされて帰る方が、全てにおいて良いのかもしれない。 これから、年齢を重ね、眼瞼下垂が進行した場合は、その時は、必ず手術をさせたいと思います。 ただ、元を辿ると、『腫れぼったい一重をキレイな二重にしてもらいたい』 それが、本来の目的であり願望です。 ほんとに費用が痛いですが、そんなこんなで決めました。 フォーエバー二重術を受けさせます。 フォーエバー二重術 両目 ¥191560(税込)です。 期間限定で割引中でしたので、¥178000(税込)でした。 学割5%引きなどもありますが、上記の割引との併用は出来ないとのことでした。親切なスタッフさん
最初から最後まで担当して頂いたのが、先程も登場したとっても親切で愛想の良いスタッフさんです。 なんと、そのスタッフさんも二重まぶた整形の経験者でした。 娘と同じく、腫れぼったい一重だったそうで、長い間、アイプチをしていたそうです。 他院で埋没法をしていて糸が取れて、その後、フォーエバー二重術をしてもらったそうです。 自然な二重で、元々は腫れぼったい一重なんて、言われなければわかりませんでした。 実体験も話してくれて、術後の写真も見せてくれました。 二重の幅は、平行型と、末広型があります。 平行型は、目頭から目尻にかけて幅広めで、平行に幅がある感じです。 末広型は、目頭は幅が狭く、目尻にかけて徐々に幅が広くなる感じです。 このスタッフさんは、あまり大きな目ではなく、どのタイプにしたのかな?と聞いてみたら、平行と末広の中間型だそうです。 あまり目の大きくない人が平行にしてしまうと、違和感が出てしまうと思います。 でも、平行に憧れる。 中間型は、そんな人向きなんでしょうね。 娘も、本当は平行型に憧れていたようですが、このスタッフさんの中間型を希望することにしました。 幅も同じく8mmで。 それから、すごく印象に残っていることがあります。 不安な娘に向けて言ってくれた、 『絶対にやって良かったと思えるよ』 という言葉です。 このスタッフさんの話が聞けて本当に良かったです。 娘とも、あのスタッフさんに担当してもらえて良かったねって話していました。 娘からすると、手術前は不安でいっぱいだったので、そういう本当に気持ちの分かってくれる人のアドバイスは救いになったようです。当日の流れについて(つづき)
一旦時間をおいてからの決定だったのですが、当日の手術をしてもらえることになりました。- 書類の記入
- 書類の内容を確認しながら、サインをしていきます。 その間に、親権者の身分証明書コピーを取ります。 筆者は、現金払いではなく、カード決済の予定でした。 限度額が大丈夫か心配だったので、先に決済をして確認してもらいました。 限度額はギリギリ大丈夫でした。 書類にありましたが、取れにくい手術とはいえ、もしも取れてしまった場合は、一生保証がついています。 術後1年間は、やっぱり元に戻したいとか、幅を変更したいという再手術も無料ということです。 色々規定はありますが、安心のシステムですね。
- 洗顔
- 洗面所へ案内されます。 筆者は、その間、待合室で待っています。 洗面台がいくつかあるそうです。 クレンジングと洗顔料、タオル、ヘアクリップ、ヘアバンドがあったそうです。 娘は、完全ノーメイクだったので、普通に洗顔をしました。 メイクをしてくる必要がある方は、しっかりクレンジングしないといけないですね。 メールに注意事項の記載がありましたが、ノーメイクかメイクする場合は、アイメイクは控えて下さいとのことです。 もちろん、つけまつげやアイプチとかはだめですよ。
- 処置室
- 洗顔が終わったら、看護師さんが処置室へ案内してくれます。 この後、手術の前に、二重の幅の最終確認があります。 そこで、筆者も呼ばれました。 娘はヘアキャップを被って待機していました。 筆者が到着するまでに、看護師さんによる顔写真撮影と、問診票の内容確認があったそうです。
- ドクターが来たので、先程のスタッフさんと同じく8mmの中間型にしたいと伝えました。 マジックで印のような点をつけていました。
- 使っていたのは、こんな普通のマジックでした(笑) その後、針金みたいな道具でラインの確認をします。 この針金をあてるときは、食い込んだ感じになるので違和感がありますが、6mmにすると、落ち着いてきた時に幅が狭く、物足りなくなるように思ったので、8mmを希望しました。 幅が決定したところで、その8mmの場所にも印をつけていました。
- ここで、筆者はまた待合室へ戻ります。 手術中は、力まずにリラックスした方が、内出血などが起こりにくいと言われたので、リラックスするように言ってから処置室を出ました。 この後は、手術に入ります。
- 台に寝る。
- 目薬を差して、薬を飲む。
- 鼻に管をセットされ、笑気ガスを吸入する。吸って吐いてを繰り返す。
- 目の部分だけ穴の開いた布を、顔に掛けられる。
- 濡れたガーゼを瞼に乗せられる。
- 笑気ガスが効いてきた頃に、ガーゼを取り、まぶたに局所麻酔を打たれる。
- 意識ははっきりあるまま、眠っているような感じになる。
- リラックスするよう言われ、片目ずつ瞼をひっくり返される。
- 糸で引っ張られる感覚はあるが、縫われている感覚も、痛みも全くなし。
- 鏡で目を確認する。この時点ではまだ腫れをあまり感じず。
- 体を起こす。
- 薬を渡され、待合室へに向かう。
- 待合室にて
- 看護師さんより、薬や術後の注意点などを説明されました。
その後、謎のチョコレートを渡されます。
中身は、いたって普通の森永ミルクチョコレートです。 でも、何故かドクターの顔写真付きパッケージです(笑) 森永チョコレートのサイトで、オリジナルラベルがプリントできるそうです。
- このチョコレートの裏には、手描きのメッセージが書いてありました。 笑えましたし、いい思い出になりました。
- 受付
- 次回使える割引クーポン、書類の控えを受け取って終了です。 控えの入っている封筒の中に、看護師さんからの手紙も入っていました。 何度も体験する事ではありませんが、いい思い出です。 ドクターを始め、看護師さんやスタッフさんみなさんが、忙しいにも拘わらず、そういった心遣いをしてくれたということがとても嬉しいです。 不安な気持ちで来院する方が多いはずなので、そういった温かい対応は、患者さんの心を安心させてくれますね。 全てが完了したので、湘南美容外科を後にします。
- 帰宅
- 手術後は、みんなが経験する事のようですが、ガチャピンのような目になります。
Before & After



術後の注意点
- 目元のメイクは2日後から(目元以外は直後からOK)
- コンタクトは48時間後から
- 洗顔は24時間後から
- 入浴は1週間後から
- シャワーは当日は首からしたのみ
- 運動は1週間後から
腫れを早く落ち着かせるために
首から上の体温が上がらないようにする方がいいそうです。投稿日: 2016/04/04 最終更新日: 2022/09/10
投稿日: 2016/04/04
最終更新日: 2022/09/10