
かつらぎ温泉『八風の湯』MAP
かつらぎ町とは、和歌山県北部にある町です。 大阪府、奈良県との県境から近く、高野山の近くにあります。
『八風の湯』は、『はっぷうのゆ』と読みます。
以前は、野半の里『蔵乃湯』という名前でした。
その頃から、お気に入りの温泉で、何度も通っていました。そんな蔵乃湯ですが、2012年8月に倒産したため、閉館していました。
お気に入りの温泉がひとつなくなり、ものすごく残念に思っていたところ、2013年4月、『蔵乃湯』の跡地に、かつらぎ温泉『八風の湯』が新しくオープンしました。
蔵の湯の良いところはそのまま活かされ、新しく宿泊施設なども追加され、一部改装されてオープンしました。
それからは、『蔵乃湯』にかわり、『八風の湯』がお気に入りの温泉となっています。
かつらぎ温泉『八風の湯』

ここが八風の湯です。和風の落ち着く建物です。
入口のすぐ右には、特産品が販売されています。 季節によって、柿やみかんなどが並んでいます。
中へ進むと、雰囲気のある庭園が広がっています。

庭園には、足湯もあります。
温泉施設の中は、深みのあるこげ茶色の木で出来ていて、すごく落ち着いた雰囲気です。
温泉に浸かってみる
大浴場には、ぬるめの湯(二の湯)、あつめの湯(三の湯)があります。 いつも、身体を洗ってからまずは、二の湯に浸かります。 この二の湯は、ちょうどよいぬるさなので、長く入れます。 すごく塩分が多いお湯だと感じます。 飲用は出来ないとなっていますが、口元についたお湯がしょっぱいので分かります。
前の『蔵乃湯』の頃は、飲用泉がありました。 おいしくはありませんが、健康のためにいつも飲んでいました。 また飲用泉が復活するといいなぁと思います。
あつめは苦手なので、いつも三の湯には浸かりません。
ぬくもったら次は、一の湯へ移動します。 岩風呂になっているので、ちょうどよい岩に腰掛けて半身浴しています。 のぼせにくいのでゆっくり浸かれます。
暑くなってきたところで、露天風呂の手前にある、水風呂(四の湯)に浸かります。 サウナがそばにあります。 サウナといえば水風呂ですが、この水風呂はただの水道水ではなく温泉というのがうれしいところです。
いつも、この温泉水を化粧水のように顔にパッティングしながら浸かっています。 ぬるめの湯に浸かっている時もお湯でパッティングしていて、温冷効果で毛穴が引き締まるといいなと願いながらやっています。
大浴場の入り口手前に、無料のウォーターサーバーもあるので、水分補給もしっかり出来ます。
そのすぐそばにあかすりエステもあります。 源泉掛け流しの温泉には、こういった施設が併設されてないことがほとんどなので、うれしいです。 たまに自分へのご褒美に利用したい時があったりしますよね。
大浴場内ではありませんが、館内にモンゴル式サウナもあります。 岩盤浴のことのようです。 男女兼用になっていて、館内着を着て寝ころびます。 なんとも言えないポカポカ感で、寝てしまいそうになります。 筆者は、サウナは苦手ですが、岩盤浴のジワジワ汗をかく感じは好きです。
休憩処もあって、リクライニングチェアに個別のテレビがついていて、ゆっくり出来ます。
もちろん、お食事処もあります。 まだ利用したことはありませんが、おいしそうな感じです。
至れり尽くせりな施設なので、一日ゆっくり過ごしに出かけるのもいいと思います。
宿泊施設もあるので、高野山への観光などの際に利用するのもおすすめです。
ソフトクリーム半額券
火曜日木曜日の10:00~12:00に入館すると、ソフトフリーム半額券がもらえます。 知る限りは、毎月やっているようですが、サイトにて要確認です。
平日の午前中は、火曜日と木曜日は他の曜日より混雑しているように思います。
ここのソフトクリームのバニラが、むちゃくちゃ濃厚でおいしいです。 それなので、半額券はうれしいです。
スーパー八風の日
8日、18日、28日は、入館料が大人800円、子供無料です。
これを知らずに、たまたま行った日が8のつく日だったことがありました。 『ラッキー!』と思ったのですが、大浴場に入ってびっくり。 子供たちがいっぱいで、市民プールに間違えて来てしまったかのような状態でした。
少しでもお安くというなら8のつく日はお得ですが、ゆっくり癒されに行きたいという場合は、8のつく日は避けた方が無難です。
かつらぎ温泉『八風の湯』データ
施設名 | かつらぎ温泉 八風の湯 |
---|---|
泉質 | [一の湯:露天風呂(第二源泉)]ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉(低張性中性冷鉱泉) [二の湯:大浴場ぬるめの湯(第四・第五源泉混合)]第四:含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉(低張性中性冷鉱泉) 第五:含鉄-ナトリウム-塩化物強塩低温泉(高張性中世温泉) [三の湯:大浴場あつめの湯(第三源泉)]温泉法第二条別表に規定するメタケイ酸、メタホウ酸の項により適合する温泉(低張性中世冷鉱泉) [四の湯:水風呂(第四源泉)]含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉(低張性中世冷鉱泉) |
源泉温度 | 第二、第三、第四源泉:? 第五源泉:29.5℃ |
源泉掛け流し | |
循環 | (加温のため) |
加水 | |
加温 | |
消毒 | ? |
飲泉 | |
露天風呂 | |
水風呂 | |
サウナ | |
ボディーソープ | |
シャンプー&コンディショナー | シャンプー、コンディショナー |
基礎化粧品 | 化粧水、乳液 |
綿棒 | |
その他アメニティー | 貸しブラシ |
ドライヤー | |
貸しタオル | (館内着、バスタオル、フェイスタオルのセット) |
タオル販売 | |
鍵付きロッカー | |
貴重品ロッカー | |
その他設備 | 冷水機、足湯、モンゴル式サウナ、アカスリ、マッサージ |
宿泊施設 | |
食事処 | |
休憩所 | |
駐車場 | |
定休日 | |
営業時間 | 10:00~22:00(受付21:00まで) |
所在地 | 和歌山県伊都郡かつらぎ町佐野702 |
電話番号 | 0736-23-1126 |
URL | かつらぎ温泉 八風の湯 |
入浴料 | 大人(12歳以上)平日1000円 土日祝1200円 20時以降700円 8のつく日 800円 子供(4~11歳) 平日500円 土日祝600円 20時以降300円 8のつく日 無料 |
割引クーポン | 会計時に次回使える割引券をもらえる(20時以降、その他割引時使用不可) |
訪問年月 | 2017年2月 |