【和歌山県】えびね温泉

和歌山県西牟婁郡白浜町にある、『えびね温泉』へ行ってきました。
『えびね温泉』MAP
西牟婁郡白浜町とは、和歌山県南部にある町です。 。
『白浜』といえば、人気の観光スポットなので、関西以外でもご存知の方が多いかと思います。
白良浜海水浴場、白浜アドベンチャーワールド、とれとれ市場と、魅力的な観光スポットが多く、夏場は特に混雑するスポットです。
冬の平日に行きましたが、夏場と違い道も空いていて、ゆっくり出来ました。
『えびね温泉』

ここが『えびね温泉』の入口です。
お花がたくさん植えられています。
入口すぐ右隣は、食堂になっています。
うどんなどのメニューが書かれていました。

駐車場のすぐ前に、温泉水販売所もありました。
人が常駐しているようで、タンクなどを持参すれば、購入が出来ます。
画像左側の水道のところに、プラスチックのコップが置かれていて、温泉水を自由に飲めます。
手に汲んで飲みましたが、飲みやすく美味しかったです。
今度は、紙コップなどを持参しようと思います。
あと、化粧水がわりに温泉水を持ち帰りたいので、1リットルのペットボトルを持って行こうと思います。

駐車場すぐそばの休憩所で、ガラス張りになっています。
山と川が眺められ、とても景色がよく、湯上りに休憩するにはもってこいです。
足元が金網状になっているので、高所恐怖症だと怖いかもしれません。

入浴場の入口を入ってすぐに、受付があるので、そこで会計を済ませます。
受付からずっと長ーい通路が続きます。
奥から入口を写した画像です。
この通路を進んでいくと、手前に男湯があり、一番奥に女湯があります。
入口にはお花がたくさん植えられていて、この通路には観葉植物がたくさん植えられています。
雰囲気があって良いなぁと思いました。

温泉に浸かってみる
こじんまりとした脱衣所でした。
脱衣カゴが棚に並び、鍵付きロッカーが設置されています。
鍵付きロッカーは、コインを入れるタイプではなく、よく会社などで使用されているような金属のロッカーでした。
貴重品はそのロッカーへ入れておきました。
平日夕方だったからか、女湯は筆者を含めて三、四人ほどでした。
聞こえてきた会話から、近所の方のようで、昔からの常連さんという感じでした。
浴場は、ガラス張りでとても景色が良いです。
休憩所から見える景色と同じ、山と川が見えます。
ぼーっと眺めながら浸かると、すごく癒されました。
浴槽は真ん中に一つあるだけです。
露天風呂があれば、更に良かったかもしれません。
ただ、たった一つ浴槽があるというだけの、シンプルな施設であるにも関わらず、温泉が良すぎて全く他の温泉施設に引けを取りませんでした。
美容液のようにとろーりとしたぬめりのあるお湯で、筆者の一番好きなタイプの泉質でした。
ヌルヌルとする温泉やキュッキュッとする温泉には、今までにたくさん浸かってきたのですが、ここの温泉は、ヌルヌルしたあとにキュッキュッとする不思議な温泉でした。
ずっと浸かっていると、湯温が少し熱くも感じたので、ぬるめと二種類の浴槽があれば最高だなぁと思いました。
本来、長湯は良くないのですが、遠方から出向いているので、30〜40分くらいは、出たり入ったりしながら、浸かって帰りたいと思うのです。
好きな泉質だと、尚更長湯をしたくなります。
シャワーから出てくるお湯も温泉水で、とても贅沢な気分でした。
身体を洗ったあと流す時、ボディシャンプーが残っているのか、温泉水でヌルヌルしているのか、分からないくらいでした。
帰りの車中で、『すっごく肌がツルツルしてるかも!』と夫に言ったら、夫も同感だったそうで、自分の顔を触りながら運転していました。
また必ず行きたいです。
もしかすると、紅葉の頃に行くと更に景色が綺麗なのではないかなぁと思っています。
とれとれ市場
帰りに、とれとれ市場に寄りました。
白浜アドベンチャーワールドと、とれとれ市場はすぐ近くです。
とれとれ市場のとなりにも温泉があります。
その名も、とれとれ温泉です。
ここにはまだ行ったことがありません。
いつか機会があれば寄ってみたいです。
とれとれ市場は、館内に魚屋さんが並んでいて、魚介類がたくさん売られているだけではなく、梅干しや土産物なども豊富にあります。
すごく大きな水槽があって、中に魚がたくさん泳いでいます。
閉店前に到着したので、ちょうど魚介類が割引中でした。
マグロのブロックが残っていて、3パックまとめて買おうとしたら、更に割引をしてくれたので、すごくお得な買い物が出来ました。
この日は、帰ってからマグロ丼にしましたが、ボリュームがありとても贅沢で、本当に美味しかったです。
普段、そんなにマグロは好きではないのですが、このマグロは本当に美味しかったです。
店員さんもすごく親切で、おいしいマグロの見分け方を教えてくれ、一番おいしいマグロを選んでくれました。
また買いに行きたいです。
余談ですが、とれとれ市場のテーマソングが、しばらく耳について離れませんでした。
関西の方なら、CMなどでもご存知だと思いますが、あのテーマソングが館内でずっと流れているのです。
『とれとれ、とれとれ、とーれ、とーれ、いぃーちぃーばぁー♪』
しばらく頭の中で、ヘビーローテションでした。
『えびね温泉』施設データ
- 施設名
- えびね温泉
- 露天風呂
- 水風呂
- サウナ
- ボディーソープ
- 液体ボディーソープ
- シャンプー
- リンスインシャンプー
- 基礎化粧品
- 綿棒
- その他アメニティー
- ドライヤー
- バスタオル
- 販売
- ボディータオル
- 販売
- 脱衣ロッカー
- 無料
- 貴重品ロッカー
- その他設備
- 温泉水販売所
- 宿泊施設
- 食事処
- 休憩所
- 駐車場
- (無料)
- 営業時間
- 10:30〜18:00
- 定休日
- 年末年始(12月31日〜1月3日)
- 所在地
- 和歌山県西牟婁郡白浜町向平504
- 電話番号
- 0739-53-0366
- URL
- 和歌山県温泉協会
- 入浴料
- [大人]
600円
[子供(乳幼児~小学生)]
400円
- 割引クーポン
- なし
- 初回訪問年月
- 2018年1月
- 最終訪問年月
- 備考
『えびね温泉』温泉データ
- 泉質
- アルカリ性単純硫黄温泉
- 浸透圧分類
- 低張性
- 液性分類
- アルカリ性
- 泉温分類
- 温泉
- 温泉効能
- 源泉温度
- 温泉温度
- 湧出量
- (L/min)
- 色・味・ ニオイ
- 加水
- 加温
- 循環
- 消毒
- 飲泉
- pH値
- 9.5
- 電気伝導率
- (mS/m)
- ラドン
- (Bq/kg)
- 密度
- (g/㎤)
- 蒸発残留物
- (g/kg)
- ナトリウムイオン
- (mg)
- カリウムイオン
- (mg)
- マグネシウムイオン
- (mg)
- カルシウムイオン
- (mg)
- 鉄イオン
- (mg)
- マンガンイオン
- (mg)
- リチウムイオン
- (mg)
- ストロンチウムイオン
- (mg)
- バリウムイオン
- (mg)
- アンモニウムイオン
- (mg)
- アルミニウムイオン
- (mg)
- フッ素イオン
- (mg)
- 塩素イオン
- (mg)
- 臭素イオン
- (mg)
- ヨウ素イオン
- (mg)
- 硫化水素イオン
- (mg)
- 炭酸水素イオン
- (mg)
- 炭酸イオン
- (mg)
- チオ硫酸イオン
- (mg)
- リン酸イオン
- (mg)
- 硝酸イオン
- (mg)
- 亜硝酸イオン
- (mg)
- メタケイ酸
- 48.7(mg)
- メタホウ酸
- (mg)
- 遊離二酸化炭素
- (mg)
- 遊離硫化水素
- (mg)
- 総ヒ素
- (mg/kg)
- 亜鉛イオン
- (mg/kg)
- 鉛イオン
- (mg/kg)
- 総水銀
- (mg/kg)
- カドミウムイオン
- (mg/kg)
- 銅イオン
- (mg/kg)
- 調査及び試験年月日
- 分析終了年月日
- 参照元
- 温泉分析書
『えびね温泉』個人的評価
- 浸かり心地
- 清掃
- 接客
- 設備備品
- 雰囲気
- 総合評価
投稿日: 2018/02/06 最終更新日: 2023/07/20
投稿日: 2018/02/06
最終更新日: 2023/07/20