色んなお鍋がありますが、みなさんは、どんな鍋ものが好きですか?
鍋ものと言えば、ちゃんこ鍋、すき焼き、しゃぶしゃぶ、 もつ鍋、豆乳鍋、キムチ鍋、カレー鍋と、ほんとに色々ありますよね。
お鍋なら、野菜、魚介類、肉類と、しっかり栄養を摂れますし、準備も簡単ですよね。
冬場は、色んな
鍋ものをするのですが、ちょっと飽きてしまった時に、思いついた
お鍋が、
『
クラムチャウダー鍋』です。
醤油ベース、味噌ベースなどと違い、クリーミーな洋風の
お鍋が食べたくなったのです。
作り方は、簡単です。
市販の
クラムチャウダーの素を使います。
今回は、ハウスのごちそうチャウダーを使っています。
クラムチャウダー鍋
[Heeee Huuumオリジナルレシピ]
【材料】
アサリ
牡蠣、帆立、エビなど魚介類
鶏肉、ウィンナー、ベーコンなど肉類
白菜やキャベツ
白葱
ジャガイモや人参や玉ねぎ
ほうれん草
ブロッコリーやカリフラワー
舞茸、しめじ、エリンギなど
※具材はお好みで。結構なんでも合うので、冷蔵庫の整理にもなりますね。
今回の具材は、帆立、むきエビ、ウィンナー、白菜、白葱、ほうれん草、ブロッコリー、舞茸です。
今回は入れていませんが、牡蠣、ジャガイモ、玉ねぎ、鶏肉も、オススメです。
あと、ウィンナーは本当に美味しいです。
シャウエッセンがオススメです。
それから、絶対アサリは入れて下さい。
いいダシが出るので、入れるのと入れないのとでは、断然差が出ます。
筆者は、しっかり砂抜きしてよく洗ったものを、殻ごと入れます。
別で茹でて、身だけを入れると、ダシがもったいないので。
アサリは、砂抜きする時間が足りないため、今回は断念しましたが、絶対に入れるべきだと気付かされました。
今回、本当は、牡蠣も入れる予定でしたが、いつも行くスーパーに牡蠣が売っていませんでした。
そろそろ、牡蠣のシーズンも終わりなのかもしれませんね。
【作り方】
①パッケージ裏に記載されている作り方ではなく、野菜を炒める工程を飛ばして、鍋に牛乳を入れます。
パッケージ裏には、牛乳850㎖と水150㎖となっていますが、濃厚な方が好きなので、牛乳1ℓにしています。
お好みで調整して下さい。
中火で沸騰後、混ぜながら、弱火で2、3分煮込みます。
②まずは白葱を鍋に入れます。
③次に、ブロッコリーの茎の部分を入れます。
茎の部分には、栄養がいっぱい詰まっているので、捨てるのはもったいないです。
花(つぼみ)の部分は、最後の方で入れます。
④次に、白菜を入れます。
⑤次に、舞茸を入れます。
⑥次に、ウィンナーを入れます。
⑦大体火が通ったところで、ルウを入れて溶かします。
⑧次に、残りのブロッコリーを入れます。
⑨次に、帆立とむきエビを入れます。
⑩次に、ほうれん草を入れ、しばらく煮込みます。
⑪
クラムチャウダー鍋の出来上がりです。
しめには、パスタを入れて、スープパスタにするのもオススメですが、リゾットにするのが本当に美味しいです。
【リゾットの作り方】
①中火で沸騰したら、ご飯を適量入れます。
②スライスチーズをちぎって入れます。お好みの量で。
溶けるまで混ぜます。
③パルメザンチーズ、パセリを振りかけて、完成です。
筆者の場合、
お鍋の後は、家族みんなお腹いっぱいなので、そのまま取っておいて、翌朝に、リゾットや雑炊にします。
本当に美味しいので、是非お試し下さいね。