アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、氷菓の違い

アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、氷菓。
アイスクリームといえば、夏。 かもしれませんが、季節外れな記事ですみません(笑) と言っても、冬に暖かい部屋で食べるアイスクリームも中々美味しいんですよね。 筆者は、冬でも突然食べたくなる時が多々あります。
アイスクリームのパッケージを見てみると、商品名の近くに種類名が記載されているのを目にしませんか?
- アイスクリーム
- アイスミルク
- ラクトアイス
- 氷菓
と種類が分かれていますが、みなさんは、この種類を見て選んでいますか?
- 商品名で選んでいる
- パッケージのデザインを見て選んでいる
- CMのイメージで選んでいる
など、種類をあまり気にしない方も多いと思います。
アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、氷菓。 どういう違いがあるのでしょうか?
アイスクリーム(種類名のアイスクリームではない)は、主に牛乳から作られています。 牛乳から水分を取り除いたものを乳固形分といいます。 その乳固形分の中に含まれる脂肪分を、乳脂肪分といいます。
アイスクリームの種類は、乳固形分、乳脂肪分の割合の違いで、アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、氷菓と分類されているそうです。
- アイスクリーム
(乳固形分15%以上 乳脂肪分8%以上)
一番コクがある味わい
牧場しぼり(グリコ)、Gran(明治)など
- アイスミルク
(乳固形分10%以上 乳脂肪分3%以上)
ラクトアイスに比べると、ミルクの風味が強くアイスクリームとラクトアイスの中間的な味わい
MOW(森永)、パピコ(グリコ)など
- ラクトアイス
(乳固形分3%以上 乳脂肪分-)
上記二種類に比べ、サッパリした味わい
スーパーカップ(明治)、雪見だいふく(ロッテ)など
- 氷菓
(乳固形分- 乳脂肪分-)
乳固形分、乳脂肪分が全く含まれていないか、乳固形分が3%以下のものをいいます。 シャーベット系のものがこれにあたります
ガリガリ君(赤城)、アイスの実(グリコ)など
普段、アイスクリームを選ぶ時、種類をあまり意識しない方が多いと思いますが、これを機に、種類も参考にしてみて下さい。
好みに合わせて選ぶのもいいですし、食べ比べてみて、違いを検証してみるのも楽しいと思います。 あなたのいつも選ぶアイスクリームが、どの種類にあたるのか、ぜひチェックしてみて下さいね。
投稿日: 2015/02/07 最終更新日: 2022/09/10
投稿日: 2015/02/07
最終更新日: 2022/09/10