鰻の蒲焼用のタレで焼くだけ♪ 蒲焼豆腐

たまーに、鰻丼が食べたくなる時がありませんか?
でも、鰻ってほんとに高いですよね。
特別な時しか、中々食べられないです。
そんなことで、鰻の蒲焼ならぬ、豆腐の蒲焼。 鰻の蒲焼用のタレを使った、簡単な豆腐レシピを紹介します。
材料
- 木綿豆腐 … 一丁(画像では木綿豆腐二丁を使用)
- 味付け海苔 … 4枚
- 鰻の蒲焼用のタレ … 適量
- 日本酒 … 適量
- 貝割れ大根 … 適量
- 山椒 … 少々
- サラダ油 … 適量

うなぎの蒲焼用のタレは、スーパーで購入したものです。 よく、うなぎの蒲焼が売られているコーナーに並んでいます。
作り方
- 木綿豆腐をカット
- 木綿豆腐を半分の厚みになるように切る。 次に、横半分に切る。 木綿豆腐一丁で4切れになります。
- 片栗粉をまぶす
- 全体に片栗粉をまぶし、馴染ませる。
- 片面に味付け海苔を乗せる。
- 中火で焼く
- フライパンを中火で熱し、温まったら、サラダ油を適量入れる。 味付け海苔を乗せた面を下にして、中火でしっかり焼く。 焼き目がつくまで。
- 焼き目ついたら裏返す
- 焼き目がつくまで焼く。
- タレを入れる
- 両面に焼き目がついたら、鰻の蒲焼用のタレを流し入れ、日本酒を少し入れる。
- 裏返して、両面にタレを絡める
- お皿に盛りつける
- 両面にしっかりタレが絡んだら、お皿に盛り付けて、さらにタレをかける。 その上に、貝割れ大根を乗せて、山椒を適量かける。







※海苔を乗せずに焼いた方の画像です。この画像しか保存していませんでした。海苔が溶けてしまったとかではありません。

※画像は、貝割れ大根と山椒を買い忘れたので、代わりに刻みネギを乗せています。
テレビで紹介されていたレシピです。 少し、アレンジしています。
鰻の蒲焼風の豆腐料理です。 ただ、豆腐なので、タレが中まで染みにくいです。 しっかり、絡めて焼いて下さい。 ご飯の上へ乗せて、鰻丼風に食べるのも良いと思います。
もっと、鰻の蒲焼に近いものを作りたいので、今度は、豆腐の代わりに、別の材料で試してみようと考えています。 また、その時は、記事をアップしますので、お楽しみに。 鰻丼が食べたいけど、鰻は高い。 そんな時に、代用出来るレシピになるといいなと思います。
蒲焼豆腐、簡単なので、ぜひお試し下さいね。
投稿日: 2015/03/11 最終更新日: 2022/09/10
投稿日: 2015/03/11
最終更新日: 2022/09/10