5分あれば大丈夫!あさりの時短砂抜き法

あさりを晩ごはんのおかずの材料に使う予定だったのに、うっかり砂抜きするのを忘れてしまった!
筆者は、うっかり者なのでよくあります。
短時間しかないけど、慌てて塩水に浸けて、結果ジャリジャリしてしまったり。
たまたまテレビを観ていたら、短時間であさりの砂抜きをする方法が紹介されていました。
これは試してみなければ!と、あさりを買ってきて、早速やってみました。
用意するもの
- ボールなど
- 50℃のお湯
やり方
- ボールにお湯を注ぐ
- あさりをボールなどに入れ、水洗いします。 その後、ボールに50℃のお湯を注ぎます。 お湯を注ぐと、あさりが殻からニョキニョキ出てきます。 殻と殻を擦るようにゴシゴシすると効果的なんだそうです。 身を傷つけないように注意します。
- 5分放置する
- あさりが砂や汚れを吐き出して、お湯が濁っています。
- きれいに洗う
- 水できれいに洗います。 これで砂抜きは完了です。
この方法は、あさりだけではなく、しじみやハマグリなんかにも有効なんだそうです。
今度試してみたいと思います。
この50℃のお湯で砂抜きする方法は、『50℃洗い』と言われているそうです。
50℃のお湯でビックリさせて、砂を吐き出せるということみたいです。
50℃のお湯に浸けると、茹であがってしまわないのかなぁと心配でしたが、そこは問題ありませんでした。
この方法で砂抜きしてから調理すると、身が縮みにくくふっくらしあがり、おいしくなるそうです。
実際食べてみたところ、一部ほんの少し砂が残っているものもありましたが、しっかり砂抜き出来ていました。
そして、いつもよりおいしく感じました。
今回は、5分置きましたが、時間に余裕があるなら、15分ほど置くとよりしっかり砂抜きできるそうです。
いつも、砂が多く残っていたりすると、筆者は悪者を見るような目で見られます。
決して砂抜きを手抜きしたりなんてしていないのにひどい話です(涙)
うっかりしていて砂抜きの時間が短かったことがバレているのかもしれません(笑)
これからは、そんな目で見られることもなさそうです。
長時間しっかり砂抜きしたのにジャリジャリする時もありますよね?
このお湯で砂抜きする方法は、しっかり砂を吐き出させる効果があるので、うっかり砂抜きを忘れたって時だけではなく、普段から活用したい方法だと思いました。
簡単なので、ぜひみなさまもお試しくださいね。
投稿日: 2016/09/12 最終更新日: 2022/10/19
投稿日: 2016/09/12
最終更新日: 2022/10/19