【和歌山】かわべ温泉『きさくの湯』

和歌山県日高郡日高川町にある、かわべ温泉『きさくの湯』へ行ってきました。
かわべ温泉『きさくの湯』の浸かり心地や感想、周辺の観光地やグルメ情報などについてを紹介します。
も く じ
かわべ温泉『きさくの湯』MAP
和歌山県日高郡日高川町は、和歌山県中央部にある町です。
総面積の約90%が森林です。
和歌山県の総面積の約7%を占め、田辺市、有田川町に続き、面積が3番目に広い市町村です。
紀州備長炭の生産量が日本一です。
みかん生産が盛んなことと、日本一の鮎の養殖場があります。
かわべ温泉『きさくの湯』外観

山道を走っていくと、日高川に面した場所に山小屋のような建物が見えてきます。
こちらは別館で温泉になっています。

駐車場を挟んで隣は、本館のお宿喜作です。
宿泊と、予約制でお食事ができます。

目の前の日高川です。
エメラルドグリーンが美しいです。
前回の訪問時は、かなり混雑していました。
今回は空いていましたが、立地的にアウトドア、川遊び、海水浴、ツーリングなど、時期によっては混雑しやすいのかもしれません。

入り口を入ってすぐ、レトロな電話があります。
おそらく、公衆電話として使用できるのだと思います。
かわべ温泉『きさくの湯』浴場

他のお客様がいない時に、許可を得て撮影しました。
脱衣所です。

浴場入り口横に、貴重品ロッカーもあります。

狭すぎず広すぎずちょうど良い広さです。
泉質はヌルヌル系です。

洗い場です。

露天風呂もちょうど良い広さです。
泉質がヌルヌル系のせいか、床が滑りやすいです。
軽く滑ってしまい、ヒヤッとしました。
移動時はよく気をつけてくださいね。
はし長水産直売所
食事は、隣の御坊市の海沿いにある「はし長水産直売所」内のレストランでいただきました。

はし長水産直売所の中に入ると、大きな水槽で埋め尽くされていて、いろんな魚が泳いでいます。
新鮮な魚を買って帰ることができるお店です。
この日はその予定ではなかったので、食事だけして手ぶらで帰りましたが、次回は買って帰りたいと思います。

海沿いにあるので、景色がいいです。

なんとなくで選んだメニューですが、これがものすごく美味しくて感激しました。
鮮度がいいからだと思いますが、よそで食べるヒラメとは全然違いました。

特にヒラメが好きとかでもなかったのですが、ヒラメってこんなにも美味しかったんだと思いました。

夫は、カンパチです。
私は食べていませんが、美味しかったそうです。
作り置きをせず、注文のたびに、捌いて出してくれているのだと思います。
絶対にまた行きたいお店です。
あまり席数がない狭いお店なので、混雑時は席を空けるのにご協力くださいと書かれていました。
由良海つり公園
由良海つり公園は、たまたま通りがかり少しの間停車しました。

由良海つり公園周辺の観光マップです。

風が強かったけどよく晴れていたので、空がキレイでした。
カモメっぽい鳥も飛んでいました。
撮影したかったけど、断念しました。
カモメってよく知っているつもりでしたが、間近で見た記憶がありません。
カモメというと、どうぶつの森の「ぺりお」くらいしか知らないような。
調べてみると、鳴き声が猫みたいだったので、もしかするとウミネコかもしれません。
白崎海洋公園
白崎海洋公園は、別日に訪問しました。

白崎海洋公園は、日本のエーゲ海と言われています。
白い石灰岩でできた海岸で、2億5000万年以上も前のものだそうです。
古生代ペルム紀のものと書かれていましたが、歴史に詳しくないものでペルム紀っていつなんだろうと思っています。
なぜこんな白い岩ができるのだろうと気になり調べてみました、
石灰岩は、サンゴや貝殻が大量に集まって長い年月をかけて固まったもので、炭酸カルシウムが主成分なんだそうです。

別の角度から。

この日はあまり良い天気ではありませんでした。
きっと天気の良い日なら、もっとキレイなんだと思います。
朝焼けや夕日のタイミングなら、白い岩と合わさってきっと幻想的な景色になりそうです。
ここは、キャンプ場もあリます。
朝焼けや星空などを堪能できそうで良いですね。

白い岩の中を散策できます。
撮影を楽しんでいる方が多いです。

海の色がキレイです。
水がキレイだからでしょうね。
魚介類が美味しいわけですね。
さいごに
周辺に観光スポットも多く、魚介の美味しい店も多いです。
ぜひ、かわべ温泉『きさくの湯』へ行って見てくださいね。
『かわべ温泉きさくの湯』施設データ
- 施設名
- かわべ温泉きさくの湯
- 露天風呂
- 水風呂
- サウナ
- ボディーソープ
- 液体ボディーソープ
- シャンプー
- リンスインシャンプー
- 基礎化粧品
- 綿棒
- その他アメニティー
- ドライヤー
- バスタオル
- ボディータオル
- 販売
- 脱衣ロッカー
- 鍵なし
- 貴重品ロッカー
- 無料
- その他設備
- 宿泊施設
- 食事処
- 休憩所
- 駐車場
- (無料)
- 営業時間
- 8:30~21:00 (最終受付 20:30)
- 定休日
- 毎週水曜日 (祝日の場合営業)
- 所在地
- 和歌山県日高郡日高川町平川小田894番地の1
- 電話番号
- 0738-52-0988
- URL
- かわべ温泉 お宿喜作
- 入浴料
- [大人] 700円
[小人] 300円(4才〜小学生)
※宿泊者無料 - 割引クーポン
- 初回訪問年月
- 2017年5月
- 最終訪問年月
- 2023年5月
- 備考
- お食事処は、温泉のある別棟内にうどんなどがあり。
本館の方での食事は、宿泊客以外は要予約。
[営業時間] 11:30~14:00/17:00~23:30(ラストオーダー22:00)
[定休日] 毎週水曜日
基礎化粧品は置かれていませんが、化粧水がわりの温泉水が置かれています。
『かわべ温泉きさくの湯』温泉データ
- 泉質
- ナトリウム ‐ 炭酸水素塩泉
- 浸透圧分類
- 低張性
- 液性分類
- 弱アルカリ性
- 泉温分類
- 低温泉
- 温泉効能
- 筋肉又は関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスが溜まるなど)、軽症高血圧症、耐糖能異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態など)、病後回復期、疲労回復、健康増進。
きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症。 - 源泉温度
- 25.2℃
- 温泉温度
- 42℃
- 湧出量
- (L/min)
- 色・味・ ニオイ
- 加水
- 加温
- 循環
- 消毒
- 飲泉
- pH値
- 8.3
- 電気伝導率
- (mS/m)
- ラドン
- (Bq/kg)
- 密度
- (g/㎤)
- 蒸発残留物
- (g/kg)
- ナトリウムイオン
- (mg)
- カリウムイオン
- (mg)
- マグネシウムイオン
- (mg)
- カルシウムイオン
- (mg)
- 鉄イオン
- (mg)
- マンガンイオン
- (mg)
- リチウムイオン
- (mg)
- ストロンチウムイオン
- (mg)
- バリウムイオン
- (mg)
- アンモニウムイオン
- (mg)
- アルミニウムイオン
- (mg)
- フッ素イオン
- (mg)
- 塩素イオン
- (mg)
- 臭素イオン
- (mg)
- ヨウ素イオン
- (mg)
- 硫化水素イオン
- (mg)
- 炭酸水素イオン
- (mg)
- 炭酸イオン
- (mg)
- チオ硫酸イオン
- (mg)
- リン酸イオン
- (mg)
- 硝酸イオン
- (mg)
- 亜硝酸イオン
- (mg)
- メタケイ酸
- 20.2(mg)
- メタホウ酸
- (mg)
- 遊離二酸化炭素
- (mg)
- 遊離硫化水素
- (mg)
- 総ヒ素
- (mg/kg)
- 亜鉛イオン
- (mg/kg)
- 鉛イオン
- (mg/kg)
- 総水銀
- (mg/kg)
- カドミウムイオン
- (mg/kg)
- 銅イオン
- (mg/kg)
- 調査及び試験年月日
- 分析終了年月日
- 参照元
- 温泉分析書
『かわべ温泉きさくの湯』個人的評価
- 浸かり心地
- 清掃
- 接客
- 設備備品
- 雰囲気
- 総合評価
投稿日: 2023/06/01 最終更新日: 2023/07/20
投稿日: 2023/06/01
最終更新日: 2023/07/20