美味しいレンコンの選び方

レンコンといえば、晩秋から冬にかけてが旬の野菜です。
よく煮物などに入っていたりはしますが、あまり主役になることが少ないように思います。
そんなレンコンですが、調理方法によってはどハマりするとても美味しい野菜です。
今回は、美味しいレンコンの選び方を紹介します。
レンコンの魅力
レンコンというと、煮物の脇役としてさりげなく入っているイメージが強く、これまでは特別美味しいとは思わずにきました。
あまり好きではなかったのですが、天ぷらや焼くだけという、レンコンが主役のシンプルな料理に出会いそこから思いっきりハマりました。
レンコンというのは、調理方法で全く違う食感や味わいになる、かなり優秀な野菜ということがわかり、今では大好きな野菜の上位に入ります。
レンコンの見分け方
- 太くてまっすぐで重いものが良い。画像は茨城県産で、茨城県産のレンコンの特徴は、短くて太く丸みがあり白っぽい。
- 画像は、徳島県産で、徳島県産のレンコンの特徴は、長くて茨城県産よりは色が濃いめ。
- カットされたものであれば、切り口が白くみずみずしいものを選ぶ。画像は切ってすぐの様子。穴の中が黒ずんでいなくて、穴の大きさが揃っているほど良い。
- カットして販売されていたレンコン。切り口が白くて鮮度が良い状態。
- カットされて販売されていたレンコン。購入後日数が経ち鮮度が落ちているため、黒ずんで乾燥している。
- 右から1節目、2節目、3節目。1節目が一番若い節で、3節目が一番成熟した節。若い節ほど水分が多くシャキシャキしていて、成熟した節ほどでんぷん質が多くホクホクしている。
レンコンデータベース
- レンコンの追熟
- しない
- レンコンの保存方法
- カットされたものは、ラップでしっかり包んで野菜室で保存し早めに食べる。土や節がついたものは、湿らせたキッチンペーパーに包んでビニール袋に入れて野菜室で保存。カットしたものより節がついた物の方が長持ちする。新レンコンは更に早めに食べる。
- レンコンの旬の時期
- 11〜3月(新レンコンは6〜9月)
- レンコンの名産地
- 茨城県、徳島県、佐賀県
- レンコンの栄養
- ビタミンC、ビタミンB6、食物繊維、レクチン、タンニン、カリウム、パントテン酸など
- レンコンの豆知識
- 新レンコンは、瑞々しくシャキシャキしていてアクも少ない。旬の時期のレンコンは、甘み粘りが強くなる。レンコンに含まれるタンニンと鉄が結びつくと黒く変色するので、鉄鍋での調理は避ける。
さいごに
レンコンは、部位によって季節によって味わいや食感が変わります。産地によっても違いがあるので、色々なレンコンを味わうのも楽しいです。調理方法によってもまた違った美味しさになるので、色々な料理をお試しください。投稿日: 2023/03/06
投稿日: 2023/03/06