【奈良県】『吉野温泉元湯』

奈良県吉野郡吉野町にある、『吉野温泉元湯』へ行ってきました。
吉野温泉元湯の浸かり心地や感想、周辺の観光地やグルメ情報などについてを紹介します。
も く じ
『吉野温泉元湯』MAP
吉野郡吉野町とは、奈良県中央部にある吉野郡の北部にある町です。
吉野町といえば、桜の名所の吉野山が有名です。
桜の季節だけではなく、紅葉の季節も人気のスポットです。
桜や紅葉に時期に訪ねると、かなり混み合っています。
あと、吉野といえば「柿の葉寿司」です。
柿の葉寿司の店があちこちにあります。
店のよってそれぞれ味が違うので、食べ比べてみるのもおすすめです。
『吉野温泉元湯』外観

吉野山の麓にひっそりと建つ宿です。
建物は古いけど、なんともいえない雰囲気のある宿です。
地面に、もみじの葉がいっぱいでした。
もう少しタイミングが早ければ、綺麗だっただろうなあと思います。
『吉野温泉元湯』看板犬

敷地内へ入って行くと、「看板犬のテツくん」がいました。
男の子だと思います、おそらく。
テツちゃんではなさそうな、たぶん。
閉店されましたが、同じく奈良県の「西吉野桜温泉」でも「看板犬のこーちゃん」が出迎えてくれたことを思い出します。

1枚目が出迎え時で、2枚目が見送り時。
出迎えの時は、すごく人懐っこく寄って来てくれたのに、見送りはあっさり。
眠たそうに見送られました。
「なんや。さっきのやつか。」
とでも言ってそうな。
西吉野桜温泉のこーちゃんもそうでした。
出迎えと見送りで、やる気が全然違うのが面白くて笑いました。

テツくんのいるところの少し先に、建物へ向かう階段があります。
落ち葉の絨毯になっています。
右にも小道があり、そちらへ進むと「吉水神社」のようです。
そちらへは行きませんでしたが、神社内にある書院が日本住宅建築史上最古とされていて、世界遺産に登録されているそうです。

こちらから中へ入ります。
『吉野温泉元湯』館内

浴場手前にある休憩スペースです。
外階段を上がって2階部分に、入口とフロント、ロビーがあり、内階段を降りて1階部分に、浴場とこの休憩スペースがあります。
自販機の右横に、貴重品ロッカーがあります。
脱衣所には、鍵付きロッカーがないのでここで貴重品を預けます。
フロント前のロビーにも休憩スペースがあります。
他のお客様がおられたので、撮影はしていません。
そこから出たらウッドデッキもあったようで、くつろげそうなスペースです。
公式サイトに画像がありました。
『吉野温泉元湯』浴場

貸切状態だったので、許可を得て撮影をさせていただきました。
露天風呂はなく、内風呂のみです。
こじんまりとはしていますが、隠れ家っぽくてすごく落ち着きます。
女風呂はこんな感じですが、男風呂は開放感のある眺めになっているそうです。
公式サイトに画像がありました。
お湯は熱すぎずちょうど良い湯加減でした。
泉質は滑らかなサラッとした感じです。

洗い場です。
『吉野温泉元湯』の帰りに吉野山へ

帰りにドライブがてら、吉野山をぶらっとしました。
桜のシーズンの頃にも来ましたが、その時期は車では奥まで行けませんでした。
下千本、中千本、上千本、奥千本の上千本のあたりまで行ってみました。
少しだけ紅葉が残っていました。

枯れ木もわりと好きです。
くねくねした樹形や枝が芸術的だと感じます。

紅葉の時期が終わり、落ち葉の絨毯が出来上がっていました。
季節が変わっていくのを感じさせてくれます。

吉野山を降り、家が建ち並ぶ道を過ぎ去る時に、
「ん?置き物かな?」
と思い振り返りました。
あまりにじっとしているので、鹿の置き物でも置いているのかな?と勘違いしましたが、本物の鹿でした。
奈良公園の鹿はもちろん見たことがあったのですが、野生の鹿とは初めての遭遇でした。
ということで、車で通り過ぎたけど、もう一度戻ってもらいました。
逆光でうまく撮れませんでしたが、光を背に凛々しく佇む鹿が神々しく見えました。
自宅周辺では、野良猫の散歩はよく見かけますが、この辺りでは、鹿が散歩していたりするのでしょうね。
遭遇できてちょっと感激してしまいました。
さいごに
『吉野温泉元湯』は、山奥にひっそり建つお宿です。
とても静かで良いところなので、日常を忘れて癒されたいという時にもおすすめです。
桜や紅葉の時期だけではなく、それ以外の時期にもおすすめです。
吉野山周辺を散策がてら立ち寄るのも良いと思います。
『吉野温泉元湯』施設データ
- 施設名
- 吉野温泉元湯
- 露天風呂
- 水風呂
- サウナ
- ボディーソープ
- 液体ボディーソープ
- シャンプー
- シャンプー&コンディショナー
- 基礎化粧品
- 綿棒
- その他アメニティー
- ドライヤー
- バスタオル
- ボディータオル
- レンタル(無料)
- 脱衣ロッカー
- 鍵なし
- 貴重品ロッカー
- 無料
- その他設備
- 宿泊施設
- 食事処
- 休憩所
- 駐車場
- (無料)
- 営業時間
- 11:00〜15:00(最終受付14:30)
- 定休日
- 4〜5月は日帰り入浴受付不可
- 所在地
- 奈良県吉野郡吉野町吉野山902-1
- 電話番号
- 0746-32-3061
- URL
- 吉野温泉元湯
- 入浴料
- [大人・小人]800円
- 割引クーポン
- なし
- 初回訪問年月
- 2022年12月
- 最終訪問年月
- 2022年12月
- 備考
『吉野温泉元湯』温泉データ
- 泉質
- 含二酸化炭素-カルシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉
- 浸透圧分類
- 低張性
- 液性分類
- 中性
- 泉温分類
- 冷鉱泉
- 温泉効能
- 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、健康増進、切り傷、やけど、高血圧、動脈硬化症
- 源泉温度
- 13.2℃(気温10.58℃)
- 温泉温度
- ?
- 湧出量
- (L/min)
- 色・味・ ニオイ
- 加水
- 加温
- 循環
- 消毒
- 飲泉
- pH値
- 6.2
- 電気伝導率
- (mS/m)
- ラドン
- (Bq/kg)
- 密度
- (g/㎤)
- 蒸発残留物
- (g/kg)
- ナトリウムイオン
- (mg)
- カリウムイオン
- (mg)
- マグネシウムイオン
- (mg)
- カルシウムイオン
- (mg)
- 鉄イオン
- (mg)
- マンガンイオン
- (mg)
- リチウムイオン
- (mg)
- ストロンチウムイオン
- (mg)
- バリウムイオン
- (mg)
- アンモニウムイオン
- (mg)
- アルミニウムイオン
- (mg)
- フッ素イオン
- (mg)
- 塩素イオン
- (mg)
- 臭素イオン
- (mg)
- ヨウ素イオン
- (mg)
- 硫化水素イオン
- (mg)
- 炭酸水素イオン
- (mg)
- 炭酸イオン
- (mg)
- チオ硫酸イオン
- (mg)
- リン酸イオン
- (mg)
- 硝酸イオン
- (mg)
- 亜硝酸イオン
- (mg)
- メタケイ酸
- 125(mg)
- メタホウ酸
- (mg)
- 遊離二酸化炭素
- (mg)
- 遊離硫化水素
- (mg)
- 総ヒ素
- (mg/kg)
- 亜鉛イオン
- (mg/kg)
- 鉛イオン
- (mg/kg)
- 総水銀
- (mg/kg)
- カドミウムイオン
- (mg/kg)
- 銅イオン
- (mg/kg)
- 調査及び試験年月日
- 分析終了年月日
- 参照元
- 温泉分析書
『吉野温泉元湯』個人的評価
- 浸かり心地
- 清掃
- 接客
- 設備備品
- 雰囲気
- 総合評価
投稿日: 2022/12/23 最終更新日: 2023/07/20
投稿日: 2022/12/23
最終更新日: 2023/07/20